‘心を癒す今日の言葉’ カテゴリーのアーカイブ
【人間、だれでも欠点はある】
自分の欠点、短所を知ることは大切です。
知らなければ、なおせませんから。
そして、自分の欠点を気楽に受け入れることも大事。
欠点と思って、そんな自分を嫌いになればなるほど
ますますその嫌いな自分は大きくなり
もっと自分に近寄ってきますから。
「そんなところも私の一部。」
「そんな自分もいていいよ。」
と軽く受け入れると徐々に楽になります。
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇
ご登録後に、「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!ご登録は↓↓↓お届け!
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
【必要で大切】
喜びだけでなく、
怒りも悲しみも恐れも
どれも生きていくために必要で大切。
喜びは人生を豊かに。
怒りは自分を守り、
悲しみは過去を完了させる。
恐れは危険を知らせてくれる。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇
ご登録後に、「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!登録は↓↓↓
「自分は非常に満足人間である。
どこまでやっても俺はまだまだだ、なんて
言ってたら、自分を追い込むだけだ。
一つ達成したら満足する。
しかし、次の目標がその時点で見える、
そして又達成して満足する。」
byイチロー
子どもって、
「◎◎ちゃん,まだまだ、がんばって!」
「塾でもクラスで1番にならなきゃね!」など
お母さんからそう言われたら、素直に頑張ろうとします。
なぜって、お母さんの事が大好きだから。
そして、頑張った結果が、どうであれ
たとえテストが50点でも100点でも
お母さんがその子なりに勉強したことを認めてくれたり
その努力をほめたりしてくれたりすると、ニッコニコ!
そこで、自分を誇りに思い、
喜びを感じ得て心にエネルギーが補充されます。
(ここで言う心のエネルギーとは、
1日1日を生きていこうとする気力のことです)
ところが、子どもがいくら頑張って100点をとったとしても
「他にも100点の子いたでしょ。」とか
「今回は問題がやさしかったのね。」なんて言われたり
前回30点だったのが50点に上がった時に、
子ども心に「わたし頑張った!」って思って意気揚々と報告したのに、
「50点ではNG!!」と、冷たくあしらわれたりしたら…。
(「え!!そんなお母さんがいるの?」と、思う方もいらっしゃるかも知れませんが
こんな風にお母さんから言われ続けてきた方で、カウンセリングにみえるクライアントさんは、思いの他いらっしゃるんですよ)
どんだけ頑張ってもお母さんにわかってもらえない事が繰り返されると
子どもは素直に、自分で自分に鞭打って、駆り立てていますが
次第に、何をするにも 「まだまだ、ダメ…」と
足りない自分を感じ続け、心が満たされない。
そして今より「もっと、もっとお母さんが望む自分になりたい!
でも、できていない…。」と、そんな自覚はないけれど自分を責め続け、疲れてあきらめ、もう頑張れない…。
ついには身体もついていかず、心も折れてしまいます。
これはほんの一例ですが、
もし、お母さんのあなたが
お子さんに対して、「まだまだ足りない」と感じて
満足していない気持ちでいたら、たとえ言葉に出していなくても
それが雰囲気で伝わり
子どもは、お母さんの気持ちを五感でキャッチ。
それって結構、ショック!!
そして、イチローが言うように、
そんな風にお母さんから見られている
お子さんが自分で自分を追い込んでしまう可能性は大!
これではお子さんは生きる力を失ってしまいます。
でもね…。
息をしていることだけでも。
ご飯を食べた事だけでも。
お水を飲んだり、排泄することだって
1つ1つ達成したこと。
積み重ねてこれたこと。
いつも、全力で生きている事なんです。
毎日、不満足で生きていくのと
イチローのように満足を1つ1つ重ねていくのと
あなたはどちらを選びたいですか?
☆ここでは、どちらが良いか、悪いかの
ジャッジをしているのでは決してありませんからね。
ところで、もし、頭ではお子さんの気持を
受けとめてあげたいと思っているのに
どうしてもできない。
つい、反対のことを言ってしまう…。
そして、
「あーぁ、やっぱり私はダメな母親…。」
と毎日のように自分を責めてしまう。
という場合は、
お母さん自身が子どもの頃、とてもとても
頑張っていたのに、
お父さんかお母さんのどちらか、または、
両方から自分が思うように認めてもらえなくて、
心満たされていなかったのかもしれません。
となると、お子さんの気持ちよりも、
先に満たすのはお母さんの気持ちです。
お母さんの心にエネルギーを補充せねば、
あなたの「大切な子どもの心によりそう」
というエネルギーがありません。
車にガソリンがなければ動けないのと同じです。
では、どうしたらいいのか?
と思いますよね。
一番簡単で自分でできること。
それは、あなたが
「そう言えばそんなことあったかも…」と、
そこに気づくこと。
それが、はじめの1歩で、いくつかある方法のうちの1つです(*^_^*)
☆お知らせ☆
「どんな子どもも受け入れ
不登校や引きこもりを改善するのには、
親が変わる事です。と、
多くのWebサイトや本に書いてあります。
でも、具体的にどうやって変わるかが、わからないんです。
どうやるんですか!」と
言うお声にお答えして、
只今、そのような家庭に会話と笑顔がよみがえる
新しい講座を企画中。
もう少しお待ち下さいね(^_^)v
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!◇無料メルマガ◇ご登録後に、「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!
ご登録は↓↓↓お届け!
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
【まるでパイ生地のよう?!】
心はいく層にも重なりあっているパイのよう。
いろんな気持ちが重なりあっている。
本当はどんな気持ちか?
自分でもわからなくなったり、
わからなくさせていたり…。
人それぞれ、
親だって
子だって
みんな違うパイ生地がふくらんでる(^^♪
☆お知らせ☆
「子どもの不登校や引きこもりを改善するのには
親が変わる事です。」と、多くのWebサイトや本に書いてあります。
でも、具体的にどうやって変わるかが、
わからないんです。どうやるんですか!」と
言うお声にお答えして、
只今、そのような家庭に会話と笑顔がよみがえる
新しい講座を企画中。
もう少しお待ち下さいね(^_^)v
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇ご登録後に、「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!登録は↓↓↓
あなたのひとポチのおかげです^^♪
自分の基準となる
ものさしを持っています。
そのメモリが大きい人もいれば
人や物事を判断します。
あなたのお子さんに
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇ご登録と同時にに「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!登録は↓↓↓
あなたのひとポチのおかげです^^♪
いくら育児書を読んでも
家庭の医学を読んでも
あなたの子どもに
合わせた事は書いて
ありません
子育てに悩んだら
本ではなく
子供をじっくり見て下さい
☆お知らせ☆「子どもの不登校や引きこもりを改善するのには、親が変わる事です。」と、多くのWebサイトや本に書いてあります。
でも、具体的にどうやって変わるかが、わからないんです。どうやるんですか!」と言
うお声にお答えして、只今、そのような家庭に会話と笑顔がよみがえる新しい講座を企画中。
もう少しお待ち下さいね(^_^)v
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇ご登録と同時にに「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!登録は↓↓↓
あなたのひとポチのおかげです^^♪
●心の癒し6 /22言葉
あなたやお子さんの状態に関して
第三者の誰かが、あなたがたの安全な場所まで
入り込んできてしまっていませんか?
どういう人とどのくらいの距離を保ちたいのか
はっきりさせてみましょう
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
<☆すぐに役立つ心のトラブル対処法・お得情報などをいち早くお届け!
◇無料メルマガ◇ご登録と同時にに「ちょっぴり自分を大切にする3つのマジックフレーズ偏」7日間メール講座がスタート!
↓↓↓
あなたのひとポチのおかげです^^♪
お母さんが変わると子どもも変わる!
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
「ホントはネ…」
子どものことでは、私もつらいのよ…。
と誰かに言ってみたいけど、
誰にも言えない…。
その、ためこんでいる気持ちが
身体の不調にあらわれていることもあるんですよね。
ご注意ください。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
☆心についてもっと詳しく・セミナーなどの耳寄りな情報・お得情報をいち早くお届け!
↓↓↓
あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
家族・友達・サポート ブログランキングへ
ストレスコントロールは、例えて言うと
車のブレーキの役割です。
ブレーキを適度に踏み、
無理せず、適当な場所で車を止めるのです。
エンジンを休ませ、点検をし、ガソリンを補給します。
してきましたが、確信を持って言えることは、
母親の不安や、不安定さは子どもに反映すると言う事。
だからこそお母さんのストレスコントロールが
必要。
職場の対処法では
過重労働を減らす、
環境を整えるなど。
プライベートでは
脳の休養のために睡眠をとり
趣味やスポーツで気分転換。
☆お知らせ☆
「子どもの不登校や引きこもりを改善するのには、親が変わる事です。」と、
多くのWebサイトや本に書いてあります。でも、具体的にどうやって変わるかが、わからないんです。どうやるんですか!」と言うお声にお答えして、
只今、そのような家庭に会話と笑顔がよみがえる新しい講座を企画中。
もう少しお待ち下さいね(^_^)v
☆心についてもっと詳しく・セミナーなどの耳寄りな情報・お得情報をいち早くお届け!