2014年4月 のアーカイブ
「この人は
どうして
こんなことが言えるのか…」
「相手はこうするべきだ」
「言われなくても
わかっているはずなのに…」など
腹の立つ考えが浮かんできたら
あなたは必要以上の期待を
相手にかけているのかもしれません。
相手に期待をかけていなければ
相手が何かをしなかったと言って怒ったり
気を悪くすることはありません。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
お母さんになると、誰からもほめられなくなります。
お料理ができてあたりまえ。
お弁当を作るのもあたりまえ。
子供を育てるのだって、いそがしくて、苦労するのもあたりまえ。
ちょっと前にはやった「あたりまえ体操」のようです。
毎日、学校に出し、時間におわれ、塾やおけいこごとの送り迎えに一生懸命していても、誰もほめてくれない…。
カウンセリングに来る女性の多くは
「自信がありません…。」
「もう、落ち込むと立ち直るのにすごく時間がかかっちゃって…。」
「自分の気持ちを人に伝えるのが苦手で困るんです…。」
等、自分に対して
「これでいい。」
「こういう自分が居てもいい。」と自分にOKを出せないと言います。
自分に対して、否定的で、自分の心によりそえていない毎日を送っていらして本当につらいです。
でも、そう言っていらした方でも、カウンセリングを重ね
徐々に自分を大切にしていけるようになると、カウンセリングを卒業する頃には
(お悩み解消までにカウンセリングが何回くらいかかるかは、その方によって違います)
・ここに来てから、自分の考えの持って行きようが変わったので、マイナスに考える事が減りました。
・去年は、落ち込んでどんよりしていたのに、今は「こんな風に解決して、こんな風に考え方を変えよう!」と思えるので、楽になり、嬉しいです。
・がむしゃらに「~ねばならない」と、ずっとしていた考え方が「あれ!」っと思うくらい減りました。
・人のせいにしないで、前向きに考えられるようになりました。
・感謝する事の大切さを知り、それが回りまわって私にもラッキーと思えることが増え笑顔が増えてきました。
・日々、感謝の気持ちが不思議とわいてくるようになりました。
・ドンクサくてもいい、これがわたしなんだから。と、自分は自分と思え楽ちんです。
・「まっ、いいか」と思えずっとあった不安感が減りました。
などなど…
自分の心の状態を把握できるようになり、自分の心によりそえるようになるのです。
もしもあなたが、お子さんの言動に、つい怒ってしまったり、お子さんに口出しし過ぎてしまうのであれば
まずはあなたがあなた自身の心によりそうことをしていきましょう。
自分に対してできたら、お子さんに対してもできるのですよ。
そして、チャレンジドのお子さんにも同様。
*チャレンジドというのは、アメリカで障がい者(ハンディキャップド・ピープル)という呼称に代わって生まれた言葉で、「神から挑戦するという使命や課題、チャンスを与えられた人」という意味が込められています。
私は精神疾患、精神障がい の方も含めて考えています。
あなたが心によりそいながら接することで、徐々にお子さんの状況が変わった方もいらっしゃいます。
毎日たくさんのことに心を配り、心痛めているお母さんが、自分自身のがんばりをねぎらい、ほめて
「私、よくやってるね!」と言ってあげることは、おこさんの心に真によりそうことに繋がります。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
あなたの大切な、例えばお子さんに精神疾患の方、
あるいは、心療内科に行かなければと思う方がいらっしゃる場合。
あなたは、お子さんにどう接していますか?
どうしようかと、思い悩み、時には優しく声をかけたり、時には大きな声で叱咤したり、なだめたり、心配したり・・・。
でも、変わらない同じ毎日の繰り返しで
苦しい思いにフタをして立ち止まっていませんか?
ちょっとここで、私の事をお話させて下さいね。
私はかつて子育てで悩んで、心身の調子を崩してしまいました。
身体に変にゾワゾワした感覚があり
その違和感がとても気持ちが悪いので
これはきっと、精神的な疲れに原因があるのだろうと考えて
とある心療内科を受診。
たくさんの項目を問診されました。
でも、結果は、特にこれといった大きな病気ではないとの診断でした。
念のために出していただいたお薬も
(精神安定剤のようなものだっと記憶しています)
飲んではみましたが、身体の違和感は改善はしませんでした。
私は、「やはりそうか…。」と思い
原因は私の心の中にあり、それは、自分以外の誰かに変えてもらうことなどできないのだと、そこで思い知ったのでした。
なので、自分で何とかしよう!決め、そこから思考錯誤の時間がスタートしたのです。
その頃、私が悩んでいた「子育ての悩み」はどんなことかと言うと…。
「自分の理想通りに子どもが育っていない!」
今思うと、「なんであなたはそうなのよっ!」オーラ全開だったのですが
それは私が思い描いていた
「子供とはこうあるべき」という枠にはめ込もうとしていたにすぎなかったのです。
・例えば
子供は外で元気に遊ぶべき
子供は親の言うことを聞くべき
子供は家の手伝いをすべき
子供は夜は早く寝るべき
子供は心身ともに健康に育つべき
子供は・・・
べき、べきべき・・・・
と、ホント…ひどい母でしたよ。
世間一般の子供と比べ、足りなかったり
はみ出したりするところばかりを気にし、私の価値観で
「子供とはこうあるべき」という枠に
無理やり当てはめようとしていたのですから。
*ここでいう「価値観」とは
自分が作った基準、
マイルール、
ものさし、
信念、
価値があるかないかの判断基準、などのこと
そして、子供の言動が枠からはみ出たり、枠を満たしていない事に
自分1人で勝手にイライラ、プンプンしていたにすぎなかった。
で、そののち、そのイライラ、プンプンの繰り返しが
結局は身体のゾワゾワ感を産み出していた事を
心理の勉強の中で知り、また、心理セラピー等で解消できたことで
ようやく納得したのです。
加えて、自分の中にあるそういった価値観は
自分の成長過程での経験、つまり自分の身近にいた人。
(多くの場合は)親の発言や接し方。
親の考える「子供は◎◎◎であるべき」をいう価値観を
知らず知らずのうちに、そっくりコピーしていたことも知りました。
そして、これからは、自分の周りの物事に、自分自身がどう感じ
どう判断するかの軸を自分自身にすることにより、
悩んでいたことは悩みではなくなったのが不思議なほどの体験でした。
でも、ここであなたにお伝えしたいのはね、
たとえ、これまで親の価値観(ものさし)を基準に、あれこれ判断していたとしても、
そうだった事に気がついて、あなたがあなた自身ののものさしに
変えたいと思ったら、そうできるのだということです。
知らず知らずのうちに、刷り込まれてしまっていたので
当然あなたが親のものさしをコピーして判断していたなんて気がつく事はなかったでしょう。
知らないのですから、仕方ありませんよね。
繰り返しますが、あなたのお子さんに対する悩みのカラクリが
実は自分以外の人のものさしで測っていたから、胸が苦しくなるほど悩んでいたと知ったなら…
それは変える事ができるのです!!
話は、はじめに戻りますが、
あなたの大切な方、例えばお子さんに精神疾患の方、
あるいは、心療内科に行かなければと思う方がいらっしゃる場合。
あなたが、どうしようかと、思い悩むのは…
今の状態のお子さんに関して、親のものさしで測り
今の状態を、世間からどう思われるだろうか?とか
お舅さん、お姑さんからどう思われるだろうか?
学校から?
先生から?
同級生から?どう思われるだろうか?
何とか他の子供たちのように、通学を続けられないだろうか?
通学を続けて卒業をしてくれないだろうか?
何より、一日も早く治って、元の◎◎ちゃんに戻って欲しい!
などなど…
あなたの「自分の子供なら、世間一般的にこうあるべき・こうであって欲しい」と思っている
その価値観があなたを苦しくさせている。
ひいては、お子さんさえも
無言のオーラで苦しめているかもしれないこと。
そして、その価値観を変えることができたら、あなたも、お子さんの心に
「なんであなたはそうなのよ!」
「一日も早く良くなって!」という、今のお子さんの状態を認めていない状態から
(早く治って!は、今のあなたではダメ!という裏返しだと私はとらえています)
真に、お子さんの今を認めて、受け入れ、
心によりそえて、そして、
その先には、結果としてはお子さんも心が楽になる…。
心が楽になると、自分の心にエネルギーが戻ってきますから
お子さん自身のオンリーワンの花が開く…。
お互いチャレンジしながらも、そんな日常になり
「うまれてきてくれてありがとう」
「うんでくれてありがとう」
そう言いながら
共に成長していきたいと思います。
子供を育てるということは
その子がどのような成長過程であっても
たとえそれが精神疾患と言われる状態であっても
学ぶということであり
成長させてもらえることでもあるのです。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
家族・友達・サポート ブログランキングへ
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
「すごく笑いやすくなりました!
辛いと笑えなくなるから、それが目安なんです。
笑えなくなると、まずい!って思うんですよ。」
クライアントさんがセッション後にこう言って
自分が笑顔になれている事をとっても喜んでいらっしゃいました^^
これ、とてもわかりやすい表現ですね♪
辛い時は、胸のあたりが
ギュッと締め付けられるような感じがしたり
肩のあたりが重かったり
背中が引っ張られるような感じがしたり…
知らぬ間に身体のあちらこちらに力が入っていることって多いのです。
もちろん顔も身体と同じように、心の状態が反映します。
あごのあたり、首筋、眉間などに力が入って、肩こりならぬ、顔こり?!
一定の筋肉にずっと力が入りっぱなしですから、これが続くと、結構つらいですよね。
「笑えない」という自分の変化に気が付き、どんな時に「自分、このままじゃまずい」か?
身体の反応のパターンを言ってくださると、解決のきっかけにもなります。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
あなたのひとポチのおかげです^^♪
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
今日、あることでネットを見ていたら
妊娠・出産 ガイドの大葉ナナコさんと言う方の記事にヒットしたのですが、
読ませていただいていて、とても共感したので、是非あなたにも読んでいただきたくてご紹介をいたします。
(大葉ナナコさんには早速、フェイスブックでコンタクト!すぐにお友達として繋がってくださいました^^とっても嬉しかったです!ありがとうございました!!)
■妊娠の基礎知識/高齢出産■
「生まれてくる赤ちゃんに、障がいがあったら……。」
誰もが一度は考えることではないでしょうか。
「あなたから生まれたい」という命との出会いは、
そうした不安を乗り越えられるほどの大きな幸せがあります。
■「障がい者」でなく「チャレンジド」■
もう10年以上前ですが、聴覚障がい者向けの番組をプロデュースしていました。
そこで出会った人々は、自分の障がいを克服する強さと
同じ仲間たちとのネットワークを作っていく創造力を持っていて、
そばで仕事をしているだけで、とても勇気をもらえました。
彼らが言うには「障がい」という言葉に違和感と抵抗がある
「体に備わっているものの一つが不足しているというだけのことで、不便ではあるけれど不幸ではない」というのです。
病気や体の特徴、それ自体ではなく、「不幸なのでは」という勘違いをした視線が、ある種の暴力なのかもしれません。
日本では病気やある特徴をもって生まれた人を、
一般的に「障がい者」という言葉で呼ばれますが、
私はもっとちがう言葉を使いたいと思います。
英語では少し前まで「ディスエイブル・ピープル」でしたが、
最近では「チャレンジド」が広く使われています。
これは「神からチャレンジする課題や才能を与えられた人」という意味を持ちます。
とても前向きで、私が出会ったチャレンジドな人々にぴったりな言葉だと思います。
■新しい人生を誕生させるということ
これから出産について思いをめぐらせている人の中には、
「障がいを持って生まれてくることの可能性があるから産まない」という方もまれにいます。
また「子どもは欲しいけれど、その可能性を考えるとストレスになってしまう」という方もいます。
これについては、自己決定ですので「こうすべき、ああすべき」といったことはいえません。
こうした不安に対して、100%の答えをもつ人はいませんし、心配が0%の人にも会った事がありません。
ただし「あなたから生まれたい」という命との出会いは、そうした不安を乗り越えられるほどの大きな幸せがあります。
高齢出産であろうとなかろうと、
チャレンジドの子であろうとなかろうと、
安心も不安もすべてまるごと受け入れることから
「新しい人生を誕生させる」、
つまり出産ということができるのです。
美化するつもりはありませんが、60億人いる地球人の中で、
親子になるという縁はとても深いものです。
「一緒にチャレンジしよう」と、
子どもに選ばれた意味を見いだしていく親子関係は、とても素晴らしいと思います。
縁があるということは、そのことを通して成長していける者同士の出会いです。
たとえチャレンジドの赤ちゃんと巡りあった場合でも、
出会いの意味を見つめることで、
幸せの扉は次々と開いていくと思えてなりません。
35歳以上の成熟した心をもった女性であれば、そういう視点で受け入れていくことができると信じています。
いかがでしたか?
たとえ障害という名の個性を持ってい生まれたとしても
それをさし障りのあることとしてとらえず、
ともに成長していき、 誰もが
「うまれてきてくれてありがとう」
「うんでくれてありがとう」
誰もがそういえる日々を生きていけたら!
どんなに素晴らしいでしょう。
そして、私は、
生まれながらの病気や身体の特徴に限らず、
人生の途中からでも、心に特有の特徴があらわれた家族も同様に
「神からチャレンジする課題や才能を与えられた人」として
ともに成長していける親子関係を築いて行ける!
ということを精神疾患をお持ちのご家族の方との
カウンセリングを長期に渡りさせていただいている経験から信じざるを得ないのです。
私たち一人一人が、できることを一緒に探したいと思います。
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
現在、私には専門分野によって、未だに学び続けている師匠がいます。
それから、カウンセラーとしての仕事に関しては、最初はおっかなビックリだった私が、自信をもってどんなクライアントさんがいらしても大丈夫!
と思えるようになれた、心理セラスト棚田克彦師匠。
始めてお会いしたのは、約3年前のことです。
(おっと…、約6年前には、私にとっての初代カウンセリングの師匠もいらっしゃいます)
そして、カウンセラーとして始めた当初から、もっとも苦手なビジネスについて。
これは、今年の1月にご縁があり、鉾立由紀師匠のもとで只今真学び&実践中。
私にしかできない、かつ、お悩み中のあなたに今以上に
お役に立てる企画を今、創造している途中です!(^^)!
楽しみにしていてくださいね。
(あっ、ちょっと余談でした^^)
相当、ごちゃごちゃになっていたのです。
が、話していくうちに、約50分でスッキリ!!
そして、前進!!と言う気持ちになれたのに改めてびっくりしたのです。
と同時に、「やはり専門家にお願いするのって大事だな~!」
と、身をもって体感したのです。
私達は様々なことで悩みます。
でも、悩んだらその時には、どうやったら解消できるか、そのきッかけ、ヒントだけでも知っていると、安心します。
そして、安心安全の場でそういった悩みも乗り越えたら、先に進むことができます。
あなたはその悩みをこれからも悩み続けるか?
それとも、もう悩みは専門家と一緒に解決するか?
その選択は、ひとりひとり、あなたの手にゆだねられています。
本当に解決したいとき、自分ひとりではギブアップ!!
って思ったら、ぜひ、その道のプロ、専門家の門をたたいてみましょう。
きっと、門が開き、あなたの一歩のお手伝いをしてくれます!!
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
ランキング再開して5日目で2位に。あなたのひとポチのおかげです^^♪
↓↓↓
家族の心によりそうヒーリングマスター瀧本えりです。
お若いママさんが、「セラピーを受けよう!」
と心に決めてタキの所にいらして下さるまでには…
実は、それまでには長い長い大変な人生の
ストーリーが有る方がほとんどです。
はじめは自分の問題だからと
1人で頑張って何とかしようとしたり
どうしたらいいのか分からず
自分の気持を押えて我慢をします。
時間が経てば、解決するのかもしれないと
期待をしたり
私さえ我慢していれば・…。とじっとしていたり。
でもね、でもでも…。
正直、我慢だけでは解決しない事がほとんどなんです。
そして、
お子さんの公園デビューとか
入園や入学などのタイミングで
「我が子の為に何とかしなければ!」
と大きく心を揺さぶられます。
ところで…。
私ももちろん、多分あなたも。
不思議なのですが
自分一人の為だと
迷って大きな決心がつかなかったり、
決めた心がぐらついて
「やっぱりヤ~メタ!」と言う事にもなりがちですが
誰かの為!
家族の為!
我が子の為!
と思うと、とっても強くなれるDNAが受け継がれていますね。
ほーんとに
さすが、母は強しです。
今日は
そんな我が子の為に決心して
セラピーにいらして下さった
30代主婦のTさまからいただきました
ご感想をアップさせていただきます。
Tさま
WEBに掲載の許諾をありがとうございました。
~以下ご 感想~
Tさま 30代専業主婦
はじめは、自分の心に余裕を持て、
娘に対して自分の感情で怒らないようになりたいと思い受けましたが、
数回受けていくうちに、それがだんだん落ち着いてきたら
もっと前向きにプラス思考になれたら
良いな思うようになりどんどん変化しました。
初回のセラピーでは終わってすぐはボーっとしていましたが
話をしているとすぐに穏やかな気持になり前向きになりました。
それから、こういう所は初めてだったので
セラピーを受けたらどうなるのか不安もありましたが
1回目がを終わってみると今まで感じた事のないような
変われる感じがしました。
と同時にセラピーを受けていく中で
思ってもいなかった事が思い出され
それに対して宿題や出されたことを家でやっていると
何もしなかった自分、人のせいにばかりしていた自分など
色々な事に気付かされ、
もう一度自分を、人生を振り返ることができました。
今まで、消極的になっていた事にも
「やってみよう」とか「行ってみよう」とか
前向きにそして人への感謝も思い出させてくれました。
怒りの気持ちは我慢しないで出した方がいいんですね。
あんなに抑えていた事に驚きました。
家でも積極的に出してみます。
ありがとうございました。
~ここまで~
Tさまありがとうございました。
そうなんです。
怒りの気持ちは出して下さい!
お話しましたように
家族円満の為に
このような物のご利用も
おススメですからね~♪ (笑)
こちらから買えます( *´艸`)
http://amzn.to/1f2BQ2V
今日も一生懸命生きているあなたを応援しています♪
☆お悩みの解消についてはこちら